Profile
性 別 男性 43 都道府県 北海道 【markcarol:まーく】 北海道在住の公務員です。 シェダン、無事建ちました。 シェダンでの生活を日記に していこうと思っています。 お気に入り Chezdan Project BLOG
シェダンと子供と妻と僕 修行日記 家ブログ I’m Chezdandy しゃんのまったり生活 セキスイハイム 北海道セキスイハイム HOT MEMBER ![]() にほんブログ村 ↑ こちらもポチッと お願いします。(`・ω・´) フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 太陽光発電 ローン 光熱費 メンテナンス インテリア 間取り 外構 内装・設備 外壁 木工事 据付工事 基礎工事 地鎮祭 打ち合わせ 土地 出来事 お気に入り 庭 DIY にゃんこ その他 未分類 以前の記事
2013年 12月
2013年 05月 2013年 03月 2012年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 |
今日はお昼までお仕事でした。
いつものように起きて、いつものように仕事をして、 いつものように土地の前を通ろうとしてみると、 アレ?なんか大きな機械が入ってる? 立ち上がり打設は終わって、養生の予定じゃなかったっけなぁ…? と思いながら行ってみました。 すると、 ![]() こんなものがっ!(゚д゚) どうやら立ち上がり打設は今日やってたみたいです。 いつもは遅く帰ってくるので作業は見れないのですが、 今回は見れるチャンスだなと思って、差し入れは持ってなかったのですが、 無理を言って見せてもらいました。 ![]() こちらがLDKの部分ですねー。 すっかりコンクリートで埋まってました。 周りに見える白いのがあの発泡スチロールみたいな断熱材のようです。 ![]() そして、こいつが地下土間ですっ! おお、深い!大きい!これだけあれば、今部屋にあふれてるあんなものやこんなものまですっぽり入っちゃいますっ! 基礎で見てみると家のど真ん中にあるので、とても印象的です。(´∀`) 午後からは予定していた地下土間のある完成見学会へ行ってきました。 そこのお家はずいぶん前から地下土間があると担当のO道さんから伺ってましたので、 とても楽しみにしていました。 いざ見てみると、これはなかなかイイですよっ。 大きさはそれほど大きくは造っていませんでしたが、 あれならいろいろなものも置いておけそうです。嫁が「引きこもれる」と言ったのもうなづけます。 私もその場に座ってみて、なんか落ち着きました。(笑) その地下土間の写真がこれです。 ![]() 他の方のお家なので、これ以上は公開できませんが、興味がある方はぜひ一見してみると良いかもしれないです。高さも1.4m以下でばっちりです。低いという感じはしませんでした。 また、この方の家の間取りも私たちの家とよく似ていて、とても参考になりました。 やっぱり想像するより見てみた方が良いですねー。 すごくイメージできました。(´∀`) 明日から基礎は養生に入ります。 枠が外れるのが今から楽しみです。早く見たいなぁ。(´∀`) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-31 23:02
| 基礎工事
最近、仕事がばたばたとしております。
先日は、24時間寝ずの仕事をしてまいりました。 いや、仮眠はとろうと思ったのですが、隣にいた人のいびきがうるさくて寝れなかったのと、 それでも寝ようと思った矢先に、その人の携帯の目覚ましが鳴り響いて寝れなかったのと、 しかも、スヌーズで5分おきになり続くと言う・・・・・。 携帯を奪おうにも、抱きかかえてるし・・・・・ 蹴り飛ばしてやろうかっ!!(゚д゚) と思ったのですが、あきらめて起きてました。 仕事が終わり、ぼーっとした状態で土地を見に行ってみたら、 テントの周りにあった発泡スチロールの山が無くなってました。 そう言えば、今日で立ち上がり打設が終わり、養生に入っている予定です。 こうなるとテントの中は見れないんですねー。 ひたすら出来上がるのを待つのみです。 来週にはテントも外して、基礎が現れます。 うーん、その時にはしっかり見に行こうかなぁと考えております。(´∀`) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-30 21:28
| 出来事
みなさん、ご無沙汰でございました。
メインノートPCのアダプターが故障しまして 仕事にもブログにも支障をきたしております。(´;ω;`) メールの送信ができません・・・・・。受信もあやふや・・・・・・ 未だに頼んだアダプターは来ず・・・・・ああ、はやく復活してくれ、VAIOノート。ヽ(;´Д`)ノ さて、今週から本格的に始まった基礎工事ですが、現場担当のN島さんが撮影してくださった写真がO道さんより届きましたので、嫁のPCを借りて更新してみました! ありがとうございます。本当、お手数かけます。 ![]() ![]() この土日で、ベースのコンクリートを打設する作業がありました。 作業の様子は写真ではじめてみました。こんな風にしているんですねー。 寒い中、本当、ありがたいことです。(^^) ![]() ここが間取りのメインの一つ、地下土間です。 私たち夫婦は片付けるのが苦手でして、 急な来客にも対応できるように隠す収納として 作ってみました。(´ω`) ちなみに、二人とも思い出のものが大量に ありますので、それも地下土間行きです。(笑) さて、写真は見ていたのですが、はやり、 現場を見てみたい!と思ったので、本日、行ってまいりました。 15時の休憩のあたりをねらって差し入れを持って行ったところ、予想通り休憩中でした。 アポも無い状態だったので、どうかなぁと思ったのですが、快く見せてくださいました。(´∀`) ![]() 湿気がこもらないように換気もしますし、 ライトもついてます。嫁は、 「いざとなったら引きこもれるねっ!( ゜∀゜)=3」 と言ってました。 そんなことしなくていいからっ!(゜Д゜;) ![]() 現場の方も、 大きな家だなぁ・・・誰が建てたんだ? と思っていたようです。 今週からは、基礎の上の部分、立上りの打設だそうです。 今あるベースの上にさらにできるので、結構な高さになるなあと思いました。 ![]() テントの外には、発泡スチロール的なものが ありました。これで枠を作ってやるみたいです。(^^) それにしても、今日は日曜日。 しかもこんな寒い日に作業なんて、本当にお疲れ様です。 ありがとうございます。 こうやってどんどん出来ていくんですねー。 本当、次はどんな風になっているのか楽しみです。(´∀`) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-25 22:04
| 基礎工事
地鎮祭も無事終わり、悶々とした日々を過ごしておりましたが、
先日、現場担当のN島さんから電話がありました。 「明日から杭打ち工事をはじめていきます。よろしくお願いします。」 おおっ!ついに来たかっ!! ていうか、はじめる時に電話くれるなんて思いもよらなかったです。(゚д゚) 16日は普段日だったので写真はどうしようと思っていたら、 セキスイさんで撮ってくださいました。ありがとうございます。 ![]() なんか、すごい重機が入っています。 ![]() でかっ!!杭打ち機ってこんなんなんですねっ!(;゜Д゜) 私はわくわくしているのですが、 嫁はどうも心配していることがあるみたいです。それは、 「冬の基礎作りってコンクリの中の水が抜ける前に凍って割れたりする…」 ということみたいです。 前の職場でそういうトラブルがあったようで、とても不安のようです。 むむむ…そう言われると気になりますね。(;´・ω・) 基礎は家の大事な土台なので、しっかりと造っていただきたいです。 とはいえ、我々はじっと見ているしかできないので、N島さん、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-18 01:25
| 基礎工事
▲
by markcarol
| 2009-01-15 21:00
| お気に入り
地鎮祭が終わって3日がたちました。
楽しみにしていると、日がたつのが遅いものですね。 そんなに変わるわけもないんですが、 自分の家の建つ場所を通りがてらよく寄ります。 昨日になりますが、どうなったのかなぁと様子を見に行ったところ、 こんな感じになっていました。 ![]() 看板が出来ていました。 これを見るといよいよなんだなぁと思います。(´∀`) 違う角度から。 ![]() 向こうに見えるのは住研ハウスさんです。 ひろーく見えているこの風景も、4月にはモデルハウスが建ち並ぶんですねぇ。 最近ですが、やけに図面を見て気になるところを見つけるようになってきました。 ここをこうしたらどうなるんだろう・・・とか、 ここはこうすれば良かったろうか・・・・とか・・・・。 考えるときりがないんですが、なかなか割り切れません。 うーん…もう決まったんだから腹くくれって言い聞かせてるんですけどねぇ…(/ω\) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-13 16:33
| 土地
地鎮祭は無事終了しましたが、ちょっと今回わかったことをメモしておきます。
みなさん、もし地鎮祭を行う際には、ぜひ参考にしてくださいませ。 ■地鎮祭についての考え■ 今はやらないところもあるようですが、地鎮祭はやった方が良いと思いました。 これは私の考えですが、家を造るのは自分だけではありません。 営業の方、建築士の方、インテリア担当さん、施工業者さんなど、 色々な方がかかわって、造ってくださいます。 そんなみなさんに気持ちよく作業してもらうためにも私は必要かなーと思いました。 ■手続きについて■ 私は今回、セキスイハイムさんにお任せしました。 その際にこちらからの条件をしっかりと伝えることです。 たとえば、宗派、それから地元の神社を使いたいなど、 家族とよく相談して行うと良いと思います。 ■費用について■ 費用ですが、とりあえず30000円が相場のようです。 それとお車代として5000円という感じでしょうか。 これをのし袋に入れるのですが、どういうのが良いのか悩みました。 色々と調べてみた結果、以下のものが良いようです。 ![]() ![]() 左があわじ結び、右は蝶結びです。 文字は書いてあるように「御玉串料」と書きましたが、 【御玉串料】【御初穂料】【御礼】と色々あるようです。 一番良いのは、営業さんに聞くのが良いと思いますね。 ■準備するものは?■ 施主で準備するのは、上記の通り、費用である「御玉串料」くらいです。 私の場合、近所のご挨拶などは新しい分譲地だったため必要ありませんでしたが、 周りにたくさん家がある場合は挨拶周り用のものは用意しておいた方がいいかもです。 お供え物も確認した方が良いと思いますが、 私の場合は、セキスイハイムさんがすべて準備してくださいました。 ■地鎮祭でどんなことするの?■ これが一番悩むと思いますが、その辺はあまり気にしなくて良いと思います。 やり方は当日に神主さんから説明もありますし、 (たとえば、「二礼、二拍、一礼」や、玉串の渡し方など) どうしても気になる場合は、営業さんに聞いてみて良いと思います。 こちらは初めてでも、向こうは何度もやったことのある経験者ですから。 大事なのは、「良い家が出来ますように」としっかりとお祈りすることだと思います。 盛り土を「えいっ!えいっ!」とやるのはイメージで知っていましたが、 鍬入(くわいれ)の儀といいます。 家の中心(大黒柱のところ)の土を掘りって盛り、 刈入(設計者)、穿初(施主)、鋤入(建設業者)を行います。 まあ、順番などはその場で教えてくれるので問題はないです。 「えい!えい!えい!」と3回やるのですが、結構恥ずかしいです。(笑) ■その他注意点■ まずは、冬の地鎮祭の場合、寒さ対策は絶対です。 30~40分もの間、じっと立っているのは厳しいです。 また、夏の地鎮祭の場合、暑さ対策、虫対策を忘れずに。 とにかく、しっかりとお祈りする体制を整えることが大切だと思います。 それと服装ですが、どうやら普段着で良いそうです。 私は嫁と相談して、スーツにしました。 以上が今回の地鎮祭でわかったことです。 良かったら参考にしてください。(´∀`) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-12 01:41
| 地鎮祭
天候不順が予想されていた地鎮祭ですが、何とか無事終わることが出来ました。
朝起きてみると、昨日の夜には全く降っていなかった雪がちらほらと・・・・ むむ・・・これは予想通り、雪の中の地鎮祭だなと思っていた矢先、 急に雪が止みました。 本当に、これから行こうかという時です。 「だから、だいじょうぶだって言ったでしょ。」 と自慢げな嫁でしたが、まさかそこまでとは・・・いやはや、驚きです。(;´・ω・) 現場に着くとすでに神主さんと設計士のO崎さんと営業のO道さんはいらしてました。 (もうひとかた施工業者さんがいらっしゃったのですが、お名前はわからなかったです。) ![]() 準備中の様子です。 O崎さんが微調整をしていました。 準備も完了して地鎮祭が始まりました。 ![]() 雪は降らなかったのですが、そこは冬の北海道。寒さがこたえます。 私の両親にも参加していただきました。 正味、30~40分ほど行っていたでしょうか、 後から話を聞くと、ずいぶんと丁寧な地鎮祭だったようです。ありがたいことです。 最後に現場での最終確認を行いました。 建てる場所を改めて見てみると、ずいぶんと狭く感じます。 むむむ・・・・・もっと広くすべきだったろうかと思っていたのですが、 後輩の話では、(※後輩も昨年シェダンで建てたのです!) 据え付けして中を見ると、さらにもっと狭く感じるとのことです。 壁紙を貼って、工事道具が無くなると広く見えますよ、と言っておりました。 うーん・・・・・不思議なものです。 今後の日程ですが、 来週に杭打ち工事を行って、それから基礎工事の始まるようです。 2月上旬には据え付けとなっていますので、 いよいよこれからだなぁと今からわくわくしております。(´∀`) 関係者の皆様、今日はありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-10 20:58
| 地鎮祭
地鎮祭もいよいよ明後日となりました。
今日、仕事帰りに土地の様子を見てみたら、 しっかりと除雪がされていました。(´∀`) あとは天気だなぁ、と何気にYah○o天気情報を見てみると、 なんか雪だるまマークにななめの白い線が数本・・・・・・ ![]() ぼ・・・・・・ 暴風雪!?(;゜Д゜) 11日の天気がいつの間にか1日前にずれ込んだようです・・・・・orz よりによって、10日にずれるかいっ。(;´д⊂) 暴風雪でも地鎮祭、やるんでしょうか? たしか、決行と言っていたような気もするけども。(;´・ω・) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-08 21:28
| 地鎮祭
見つけました!!(`・ω・´)
![]() 濃厚ミルククリームロールちゃん!うちの近くのスーパーにありました! 実家の方でもこのブログを見ていたようで、 ロールちゃんを見つけて食べてみたそうです。 「あんな甘いの、よく1本食べられるね・・・」 と、うちの母親と妹はあきれておりました。(;´・ω・) そうかな・・・・・そんなに甘くなくて、おいしいと思うんだけども。 みなさんはどうですか? 次はどんな新作が出るか楽しみです。(´∀`) ![]() ▲
by markcarol
| 2009-01-05 00:40
| お気に入り
|
最新のトラックバック
最新の記事
記事ランキング
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||